~山田しげのり4期目までの歩み~
山田しげのりがこれまでに行ってきた活動の一例を、「生活」「行政」「観光」のカテゴリーに分けてまとめました。
生活
平成25年 | ・地震等災害対策事業について ・保健所費経常経費について |
平成26年 | 子育て家庭応援事業について |
平成28年 | ・環境センターの広域について ・救急業務高度化推進事業(救急車) |
平成29年 | 小学校・中学校のトイレ整備推進について |
平成30年 | 認知症施策推進について |
平成31年 | ・英語教育事業の充実について ・幼児等低学年層の学力強化 |
令和2年 | 放課後児童健全育成事業・学童の週末の開所 |
令和3年 | 高齢者サポートの充実について |
令和4年 | 雪害対策・強化について |
令和6年 | 児童手当の拡充について |
行政
平成25年 | 消防団の現状と安全確保について |
平成27年 | 歳入増に向けたふるさと納税の推進 |
平成28年 | 総合計画策定事業の進歩と課題について |
平成29年 | 中学校校舎整備事業の推進 |
平成30年 | 交通安全対策事業の強化 |
平成31年 | ・消防団員の被服等整備の強化 ・町道・箱1号線の整備について |
令和元年 | ・芦ノ湖の治水対策の強化 ・子育て施策の充実強化 |
令和6年 | ・医療保険制度の改善について ・防災・減災対策について |
観光
平成23年 | ・観光駐車場の現状と課題について ・箱根寄木細工の振興について |
平成25年 | 誘客宣伝事業についてITの利用 |
平成28年 | 観光施策・DMOの確立促進 |
平成30年 | ・日本遺産「箱根八里」認定について ・芦ノ湖の景観維持と不法ボートの撤去強化 |
平成31年 | 各観光協会等への補助金の充実について |
令和2年 | 森のふれあい館の運営について |
令和6年 | ・観光資源の磨き上げについて ・観光客誘客の為のキャッシュレス、Wi-Fiの設備について |